Top 22 Apps Similar to 山ガーナ

山と高原地図 1.6.02
Share No. 1 climbing map "Mountain and Takahara Map"applicationversion First of all, try 'Takao mountain' for freedownload
山とも~山の記録とナビゲーション 1.17a
GOGO3776
「山とも」は、登山の計画から山行中のナビゲーション、記録の整理、ヤマレコへのアップロードまで、山歩きを楽しむすべての人に便利にお使いいただけるツールを目指しています。特に次のような方に最適です。「地図を読むのは苦手だけど、ときどき現在位置を確認したい」「登山地図のコースタイムが自分のペースに合わない」「ペース配分が苦手」「写真はスマホで撮る」「写真やトラックログを簡単にヤマレコに投稿したい」歩きながらいつでも歩行ペースを確認してペースや休憩時間を調整できるでのたいへん便利です。小屋にいつ着くか、帰りのバスに間にあうか、心配する必要はありません。***ver1.15で、Android4未満の端末のサポートを終了しました。***2018年1月現在、全国の山頂3000座、地名6400ポイント、中部・関東・東北・北海道の主要なルート(百名山89座)の情報を提供中。西日本の情報提供開始!アプリの改善案、地理データの誤りのご指摘なども歓迎いたします。アプリの権限についてはプライバシーポリシーをご参照ください。インストールすると、「山とも」と「山ともGo!」の2つのアプリアイコンが表示されます。山ともは登山記録の作成と閲覧に、山ともGo!はGPSログの作成と山歩き中のナビゲーションに使用します。インストールしたら、画面の指示に従ってベースデータをダウンロードし、サンプルデータもダウンロードしてみてください。主に次の機能があります([Go!]は主に山ともGo!の機能です)。山のオールインワンアプリと言える豊富な機能を有しています。▼GPSトラックログを記録します。[Go!]▼トラックログから、主な山頂やポイント(*1)の通過時間や休憩時間が入ったコースタイム付きの山行記録を自動的に作成します。▼端末から写真やビデオを自動的に収集して、山行記録の詳細画面に表示します。▼トラックログ、コースタイム上のポイント、写真やビデオの撮影地を地図上に表示します。高度/進度グラフも表示できます。▼作成した山行記録をヤマレコにアップロードします。トラックログや写真もワンクリックでアップロードできます。データを移動したり、ファイル形式を変えたりする手間は不要です。▼山行の記録や登頂の記録の一覧をリストや地図上に写真付きで表示します。▼一覧ではさまざまな絞り込み条件を適用できます。たとえば「標高3000m以上の百名山」「田中さんと行った日帰りの山」などを選択して表示できます。▼登山道データが提供されているため(*1)、簡単に登山プランを作成して、ナビゲーションに使用できます。他のツールを使用したり、どこかからダウンロードしてくる必要はありません。▼ナビゲーション機能を試験提供しています(*1*2*4)。目的地の方向、目的地までの距離や所要時間をリアルタイムに表示します。計画通りのペースで歩けているか、山小屋への到着予想時刻、下山予想時刻などを随時確認できるためたいへん便利です。[Go!]▼ナビゲーション情報を音声案内したり、AndroidWear端末に表示することもできます。「塔ノ岳まで、登り450m、1時間30分です。15分遅れています。」などのナビゲーション情報が定期的に音声で案内されます。Wear端末から随時最新情報を取得することもできます。[Go!]▼ナビゲーション地図に国土地理院地形図を表示します(20万図および2万5千図相当)(*3)。地形図は端末に保存されるため、通信圏外でも表示できます。コース周辺の地形図を一括してダウンロードすることもできます。[Go!]▼トラックログやコースデータのgpxファイルをメールやGoogleDriveから山ともにインポートしたり、メールやGoogleDriveに送ります。トラックログやコースデータをBluetoothで他の端末の山ともに送信することもできます。▼トラックログから山ともGo!で使用できる登山コースを作成できます。たとえば、ヤマレコからトラックログをダウンロードしてコースを作成し、同じルートをGo!でナビゲーションできます。GPSトラックログの標高は誤差が大きいので、国土地理院サイトから標高データをダウンロードして使用できます。[Go!]▼コースの体力度と必要エネルギー(消費カロリー)を自動計算できます。体力度は各コースに必要な基礎体力の客観的な目安になります。必要エネルギーは、持参する食料や事前のカロリー摂取の参考になります。[Go!]▼Myprogressサービスを提供しています。これは、家族や仲間に山行中の自分の現在位置を随時お知らせする機能です。現在位置は地図上に表示され、PCやスマホのブラウザで見ることができます。[Go!]▼緊急通知機能を提供しています。これは、家族や仲間に山行中の自分の現在位置をすばやくお知らせする機能です。通知はユーザーが指定したメールアドレスに送信され、受信者はMyProgressと同様に地図上で場所を確認できます。[Go!]*1:詳細な地理情報とナビゲーション用のルート情報は現在一部エリアのみが提供されています。提供エリアは順次拡大予定です。詳細については、山とものウェブページを参照してください。*2:ナビゲーション機能の利用に当たっては、アプリケーション内の免責事項をご覧ください。*3:山ともは「地理院タイル利用規約(平成25年10月31日)」に準拠して地理院タイルを使用しています。*4:ver.77以降(2014年9月以降)のベースデータには、地理院地図標高APIから取得した標高データが含まれています。(承認番号 平26情使、第303号)実機テスト: LG NEXUS 5X (Android 8.1.0), Huawei P10 liteWAS-LX2J(Android 7.0), ASUS Nexus 7(2013)(Android 6.0.1), LG Nexus5LG-D821 (Android 6.0.1), Sony XPERIA SO-04E (Android 4.2.2),SonySmartWatch 3 SWR50 ※アプリが要求する権限については、プライバシーポリシーをご参照ください。
PeakFinder 4.7.29
Fabio Soldati
The mobile panorama panel. Works offline - worldwide!
Mountain trip logger 11.0
KMI Software
Mountain trip logger is a GPS logger.
日本百名山データ 3.0.1
This application is designed so that you can view various dataaboutall the mountains of "Japan's 100 Famous Mountains" selectedbyKyuya Fukada. In particular, we focused on the map displayfunction.
Mountain trip logger GOLD 11.1
KMI Software
Mountain trip logger is a GPS logger.
yamacamera 2.50.3644
(this is machine translation)"yamacamera" is a meaning of "Mountain-Camera".This application maps the name of the mountain with respect onacamera with a thing using "AR" (Augmented Reality) anddisplaysit.Mountain climbing and hiking become more fun!Even if communication is out of range, in consideration fortheuse at the point where the electric wave does not reach, I canusethis application.→ The spot data confirm the latest information at the timeofapplication start and accumulate in the terminalIn addition, I cannot prepare for data out of Japanatpresent.Wait for a while now.[recommended user]In applicable one, it is below particularly recommended.・The person who climbs a mountain・The person who hikes・The one that camps・The person who is interested in augmented reality (exSekaiCamera,SkyWare, PeakAR, Layar)
山地図3D 3.1.1
等高線/写真地図を立体的に3D表示できるアプリです。地図データを端末に保存しておけば、電波の通じない山中でも利用可能です。
Geographica [Offline GPS APP] 2.0.30
keiziweb
Geographica is a [Map Caching Offline GPS APP] for mountaineering.
百名山これくしょん(百名山登山管理アプリ) 4
decchi
百名山100座制覇を目指そう!このアプリは登頂の記録と思い出を登録していき、百名山100座制覇を目指す登山管理アプリです。さあ、山に出かけよう!
国土地図 圏外・オフラインでも使えるGPS地図アプリ 9.2.1
gacool
It is an application that displays the map of theGeographicalSurvey Institute. If you save the map, you can view itoffline.There is a track log function. Convenient formountaineering,hiking, trekking and fishing.
Mountain Channel 1.2.3
This app can get mountain info.Useful to hiking or trekking or climbing.Furthermore, this app have SNS function. All user canexchangeinformation of current mountain situation or weather.Whenever yougo to hiking or trekking or climbing, you should postmessage. Yourmessage is helpful to many hiker or trekker.◆Other languageyou can select Japanese and Chinese.
山の天気を表示します。 0.2
secondloutena
山の天気を簡単にチェックできるように作りました。指定した山がリスト表示されるので、タップすればその場所の天気予報を表示します。初回起動時に表示されるリストから地域と山の選択をします。選択された山の天気予報が表示されます。その選択した山は、リストへ自動で追加されます。他の山の天気予報も見たい場合は、メニューから山の選択を繰り返します。次回以降は選択した山の履歴がリスト表示されるので、選んでタップすれば天気予報が表示されます。Easily mountain weatherwemade it to be able to check.Since the specified mountain is displayed list to displaytheweather forecast for that location if tap.You want to choose a region and the mountains from the listthatappears when you first start.It appears the weather forecast for the selected mountain.That selected mountain, will be added automatically tothelist.If you want to see also other mountain weather forecasts, andrepeatthe selection of the mountain from the menu.Because the next time after the mountain of history thatyouselected is displayed in the list, you will see theweatherforecast if tap to choose.
あの山へ!
ao_zeal
”あの山へ!”は、山登りやハイキングをサポートするシンプルなアプリです。ハイキング中に「あとどれぐらいかな?」と思った時に、目的地までの高さと距離をすぐに教えてくれます。使い方は、山を検索して選ぶだけ。選んだら、目的地までの距離や標高差、コンパスを画面上に表示してくれます。地図表示も可能です。バス停や山小屋などは自分で登録もできます。山にいると、携帯電話の電波が途切れてしまいがちですが、”あの山へ!”なら、場所のデータを保存しておけるから、オフラインでも大丈夫。
AR 山 1.0.3
「あの山の名前は何?」そう思ったことは無いですか?景色の良い展望台のような場所で。誰かが、遠くの山を指して質問された事がありませんか?そんな時「さぁ・・・分からない・・・」と諦めていませんでしたか?そんな時、遠くに見える山の名前を知ることが出来れば...。こんな時にカメラをその山にかざすだけで山の名前を表示する便利なアプリを作りました。このアプリは見ている山の名前の表示をGPSとコンパスを使って行ないます。デバイスのカメラに山の位置をオーバーレイさせ、山の名前と標高と山頂までの距離を表示します。日本国内の2万件弱の山情報をデーターベースに格納しています。■対応機種 このアプリは、カメラとGPS及び電子コンパスを必要とします。■ご注意GPSや電子コンパスの精度により若干の誤差が生じる場合があります。屋外で利用してください。このアプリは、日本国内の山情報が収録されています。日本国外では使えません。
山ルートナビ 4.91
●使用料金は108円/月です。無料試用期間は15日。この期間中に必ずアプリを実行し確認してください。解約はいつでもGooglePlayの本アプリの紹介ページの解約ボタンで実行でき、翌月分から解約されます。いかなる場合も返金には応じられません。●ネットの使えない環境で使うためのアプリ。事前に行く予定の山の地図をダウンロードしておいて、ネットの使えないまた標識もない山奥を登山中でも登山ルート、自分の現在位置、ならびに進行方向の情報を地図上に表示します。 ただし、国土地理院の地図(サイト内容が変更された場合は使えなくなります)に記載のある場合に限ります。Nexus7(メモリ2GB)とXperiaZ3(ウエブシミュレータ)でのみ稼働確認済みです。使用料金は108円/月です。無料試用期間は15日。この期間中に必ずアプリを実行し確認してください。解約はいつでもGooglePlayの本アプリの紹介サイトの解約ボタンで実行でき、翌月分から解約されます。いかなる場合も返金には応じられません。説明写真の黄色い矢印は後付けです。■使い方端末を横向きに持ち、後部を少し上げて斜め上から見る感じに持って[立ち止まって静止状態で]使用します。①メニュの[地図を準備]を押し、国土地理院の地図が表示されたら好きな位置の山に移動します。移動したらズームを「15」にします。(画面左上のズームやスワイプを使用)②次に[地図を保存]を押し。「保存1~9領域」の中から選び、その山地図を固有の名前をつけて保存します。ただし「保存2および9領域」の自動連結保存はNexus 7またはXperia Z3でのみ使用できます。これを、行く予定の山の登山ルート全体をカバーするように必要なら複数回実行し保存します。これらはネット環境の無い山岳地へ行く場合は必須の事前準備作業です。必ずネット環境の良好な状態で実施してください。それでもかなり時間がかかります(数分~十分)。[保存9領域]は[保存1領域]の周りの9領域を連結して一度に保存します。これはかなりメモリーを必要としますので機種によって実行不可能な場合もあります。③登山中に起動し(ネット環境なし)GPSと方角情報がとれる(右上端[方角]が緑色になる)まで待ってから[現地点表示]を押すと、その位置に最も近い地図が保存されたものから選ばれて表示され、その上に自分の現在位置が赤●で表示されます。地図画面はスワイプで移動できます。端末の向いている方角に合わせて地図は回転し、地図上の登山路と見比べれば正しい進行方向かどうかわかります。④[x 2]と[x 1/2]でそれぞれ2倍と1/2倍の倍率絵地図が表示できます(4倍まで)。現在位置が地図の端にあって画面からはみ出して表示されない場合は[x 1/2]ボタンで縮小すれば表示されます。⑤[地点記録]を押すと現在の位置が緑●で記録され、自分の辿った経路として表示されます。リアルタイムモードの場合はさらに表示された軌跡を含めて表示画面がファイル保存されます。リアルタイムモードの軌跡表示は起動セッションを跨いで保持されません。また地図ファイルの選択を変えると消えます。メニュ右端に方角(真北の0°から359°)と磁気強度(μT)が表示されます。大体40μT以下なら方角はほぼ正しいようですがハードの性能上厳密ではありません。[現地点表示]画面の左上の青の数字は地図保存時のズーム率です。その下の青い矢印は電子コンパスで、矢印は北を指します。常に上が北モードでは"-北-"と表示されます。⑥[設定]を押すと  (1)画面上部を常に北にするモード  (2)リアルタイムに移動位置を青●で表示するモードの選択ができます。
Hiking Trail HK
Hiking Trail HK is a Hong Kong hiking mobile app.
ramblr (hiking, gps, map) 2.57.6
Bientus, Inc.
Ramblr – Your adventure. Your story. Your outdoor adventuresdeservemore than a simple blog entry or status update. This isyouovercoming the impossible, white knuckled and covered in dirt,anddoing things you only dreamed of doing. When you’reexperiencingthe best that Mother Nature has to offer, ramblrprovides a way tochronicle your expeditions using stats, pics,videos, descriptionsand maps. Whether you’re hiking, biking,skiing, kayaking, or roadtripping, you can finally tell your storythe way it was meant tobe told. Capture the highlights of your trip• Track your route onthe map – see where you’ve been and whereyou’re going. • Revel inthe glory of your accomplishments – checkout statistics for yourtrip, such as speed, duration, distance,highest point, etc. •Record video, pics, audio and textdescriptions and tag it topoints on your map. Relive the fullexperience of your trip. •Create a story – use your video and audiorecordings, statisticsand map tracking to build a rich, detailedrecord of your journey.Share your story • Upload and share memoriesfrom your adventureswithout any hassle. Whether you’re climbingmountains, survivingwhite water rapids, or generally conquering theworld, sharing thedetails of your trip can be the farthest thingfrom your mind.Facebook and Twitter integration make it easy andeffortless toupdate your friends on where you are on your journey.Find your way• Use the built-in GPS system for directions androutes. • Downloadpublic trips from our server for real-timeguidance on your ownjourney. Experience other stories • Don’t knowwhat adventure toembark on? Browse and access trips taken by yourfriends andothers. • Search for trips by video and audiorecordings, maplocations, keywords or by name. Learn more about howyou can recordand share your next adventure like never before atwww.ramblr.com.
Mountain Collector 1.9.32
micstarter
Enjoy your trek records and complete various 100 mountains ofJapan!
山の電波地図アップローダー 3.6
KMI Software
To mobile phone radio wave information sharing site of "mountainofradio map", it is the app for you to upload the measurement data
Chizroid
KMI Software
※If map view is partial white, please turnonMENU-Preference-Detail "Use old drawing method".Informal Digital Japan Web System (Japanese topographicalmap)viewer for Android.If you want to see other country, please select Yahoo or GooglemapatMenu -> Map Manage ->Map ModeNOTICEDenshi Kokudo Web System doesn't formally support Android.This Application is irrelevant to Geographical Survey InstituteofJapan.Functions-Topographical map (Japan only)-Yahoo Map-Google Map-Mapion Map (Japan only)-Web map tile-GPS location search-Bookmark (You can record POI)-Distance measurement-Route creation (route of straight line, route calculated byGoogleAPI)-Import GPX file (Please send GPX file from filemanagerapplication)Smart Connect extension for SmartWatch 2
富士登山NAVI 1.5.3
2015年版の富士登山情報に対応致しました。■「富士山山頂周辺」「富士山五合目登山口周辺」の気象情報について安心・安全な山行に気象情報は欠かせない情報として、地域気象特性を把握した気象情報だけでなく、登山の際の気象リスクをわかりやすく伝える「注意アラーム」(強風注意/暴風警戒/気温低下/大雨注意/落雷警戒/台風警戒)によって予想される気象リスクに備えた装備の準備や山行中に電波が届く場合には、最新の情報にて行動時間の変更を検討する際にも活用が可能です。■気象情報をご覧いただく場合の注意事項・本情報は数値予測モデルに基づく参考データです。数値予報には誤差や不確実性が含まれているほか、山の気象は数値予報モデルでは表現されない極地的な地形に影響され、急変することがあります。山行中はできる限り最新の情報をご利用いただくと共に、常に周囲の気象、雲の変化に注意しましょう。・注意アラート(リスク情報)は山域における気象リスクをお知らせする株式会社ウェザーニューズの独自情報です。気象庁が発表する気象警報・注意報ではありません。・本情報は参考情報としてご利用頂き、山行中の天候判断や行動は利用者のご自身の責任においておこなうようにお願いいたします。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━「富士登山NAVI」は、富士山の総合情報サイト「フジヤマNAVI」が提供する、富士登山を楽しんでもらうための公式スマートフォンアプリです。GPS機能を活用し、あなただけの富士山の登山記録を作成・インターネット上で共有することができる「登山記録」機能や、富士山の主要登山道上のチェックポイントをAR(拡張現実)でカメラに表示する「富士登山お助けカメラ」機能で、楽しく富士登山をサポートします。富士山の主要な4ルートの説明や登山口周辺の交通機関連絡先などの基本情報、アフター登山のおすすめお土産・立ち寄り湯情報など富士登山に役立つ各種情報も収録しています。富士登山のお供に、ぜひご活用ください!<このアプリの楽しみ方>■富士登山記録GPS機能により、所要時間、移動距離、標高、累積高度などのログを取得してあなただけの富士山の登山記録を作成する事ができます。また登山経路を地図上からリアルタイムで確認することも可能です。記録したデータはライブラリーとして後で確認したり、FacebookやTwitter、メールなどで共有することができます。■富士登山お助けカメラ富士山の登山ルート上で「富士登山お助けカメラ」を起動すると、山小屋や分岐点など、次のチェックポイントとなる地点をおおよその所要時間や標高差情報とともにAR情報としてカメラ上に表示します。単調な登山のちょっとしたエンタメ要素として、またモチベーション維持や休憩の計画など、工夫して活用してください。※吉田ルート、須走ルート、御殿場ルート、富士宮ルート、お鉢めぐりに対応しています。■フジヤマNAVI「今週の一枚」への投稿 富士山の総合情報サイト「フジヤマNAVI」の人気コンテンツ「今週の一枚」への写真投稿が簡単にできます。富士山周辺の地域ならでは、そのタイミングの出来事を捉えたものであれば、自然現象や動植物など被写体は問いません。あなたの写真がフジヤマNAVIのトップページをかざるかも?!■登山ルート情報富士山の主要な登山道4ルート(吉田、須走、御殿場、富士宮ルート)と、登頂後のお鉢めぐり、より気軽に楽しめる富士山周辺のハイキングコースの情報を収録。アプリ起動後はオフラインでも利用可能です。ルート別の特徴やおおよその所要時間、注意点など、富士山に着いてからもしっかり確認して富士山登山を楽しみましょう。■便利情報富士山周辺の主な交通機関の連絡先電話番号やURLなどを収録。登山バスの時間を確認したり、タクシーを呼んだりといった場面で役立ちます。また、富士山に登った後におすすめの立ち寄り湯や、おみやげ情報などにもリンクしておりますので、ご活用ください。<本アプリの主な機能>・富士登山記録の作成・Facebook,Twitter,メールを活用した富士登山記録の共有・累積高度、登山時間、移動距離などの記録・マップへの移動ルート描画・表示機能(オフライン時使用不可)・登山記録時間間隔の設定(1分、5分、15分、30分毎で任意の記録時間設定に変更可能) ※電池使用率を下げたい場合は記録間隔を長く、より正確な記録を作成したい場合は時間間隔を短く設定することを推奨します。・カメラを起動して、富士山の登山道上で現在位置から次のチェックポイントとおおよその移動時間を表示 ※吉田ルート、須走ルート、御殿場ルート、富士宮ルート、お鉢めぐりに対応 ※エリア外で富士登山お助けカメラを起動すると、選択したコースのスタート地点の情報が表示されます。・写真を撮影してフジヤマNAVIの「今週の一枚」や、Facebook、twitter、メールなどへ投稿・共有・メジャー4ルート(吉田、須走、御殿場、富士宮ルート)と、ハイキングコース、吉田口登山道ハイキングコース情報の提供・各交通機関や、立ち寄り湯、お土産情報の提供<ご利用に際しての注意事項>・必ず利用規約をご確認の上、ご利用ください。・一部機種によりご利用できない場合がございます。・アプリ使用中の携帯電話のバッテリー切れにご注意ください。(予備電池のご用意・ご使用を強く推奨致します。)・本アプリは富士登山を楽しく快適に行うためにご提供しているアプリになりますが、 自然環境下での使用になるため、全て自己責任の元でのご使用をお願い致します。・GPSと高度計の精度は、室内などのGPSが拾いづらい環境下やご利用端末によって異なり、正確に計測が出来ない場合がございます。予めご了承ください。・本アプリは完全な地図データとして活用することを目的としておりません。 登山の際は必ず登山地図を携帯し、本アプリと合わせて計画的且つ楽しい登山を心がけましょう。<「富士山に登ろう」サイトについて>「フジヤマNAVI」が運営する富士登山情報サイト「富士山に登ろう」には、登山の準備段階から役立つコンテンツを満載しています。http://www.fujiyama-navi.jp/fujitozan/スマートフォン用サイトもご用意していますので、本アプリとあわせて、ぜひご活用ください。It corresponds to theFujimountain climbing information of 2015 edition.■ For weather information of the "Mount Fuji summitperipheral""peripheral Mt. Fuji 5th trailhead"As safe and secure weather information to climbingindispensableinformation, as well as weather information tounderstand theregional climate characteristics, to convey clearlythe weatherrisk at the time of the climbing "Caution alarm" (strongwind Note/ storm warning / temperature decrease If the radio wavesreachduring the preparation and climbing equipment with the weatherriskthat is expected by / heavy rain Note / lightning warning /typhoonwarning), it is also take advantage when considering thechange ofbehavior time at the latest information It ispossible.■ Notes When you see weather information• This information is for reference data based onnumericalprediction models.In addition to the numerical weather prediction contains theerrorand uncertainty, mountain weather in numerical weatherpredictionmodel is affected by the polar terrain that are notrepresented,you may want to sudden change.As well as take advantage of the latest information as muchaspossible during climbing, let's always careful around theweather,changes in the cloud.- Note alert (risk information) is a proprietary informationofWeathernews, Inc. to inform the weather risk in Yama-iki.It is not a weather warning, warning Japan MeteorologicalAgencyannounced.• This information is the top available as referenceinformation,weather decisions and behavior in climbing thank youto perform inyour own responsibility of the user.━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━"Fuji climbing NAVI" provides Fuji comprehensive informationsitefor "Fujiyama NAVI" is the official smartphone app forenjoymentFuji climbing.By utilizing the GPS function, to display only your Fujiclimbingrecords and create, on the Internet can be shared"climbing record"feature, a checkpoint on the main trail of MountFuji to the camerain the AR (augmented reality) In "Fuji climbingOtasuke camera"function, it will support the fun climbing MountFuji.Basic information, such as the transportation contacts aroundfourmajor route of description and trailhead of Mount Fuji, alsohasrecorded various types of information that can help, suchasclimbing Mount Fuji Recommended souvenir-stop hot waterinformationafter climbing.To accompany Fuji climbing, Please use all means!■ Fuji climbing recordBy the GPS function, the required time, distance traveled,altitude,the cumulative altitude such as log to get and the allowsyou tocreate your only of Mt. Fuji climbing record. In addition itis alsopossible to check in real time the climbing route fromthemap.The recorded data you can check later as a library, it canbeshared, such as Facebook, Twitter, e-mail.■ Fuji climbing Otasuke cameraWhen you start the "Fuji climbing Otasuke camera" on theclimbingroute of Mount Fuji, such as a hut or a branch point, apoint thatbecomes the next check point along with the approximatetimerequired and altitude difference information is displayed onthecamera as the AR information.As little entertainment elements of the monotonous climbing,also,such as planning of motivation maintenance and break, pleasetakeadvantage and to devise.※ Yoshida route, Subashiri root, root Gotemba, Fujinomiya route,itsupports the Ohachimeguri.■ Fujiyama NAVI post of "this week of a piece" to theGeneral information Photos posted site to popular content, "oneofthis week" of "Fujiyama NAVI" of Mount Fuji easy. Regionaluniquearound Mount Fuji, as long as it captures the events of thetiming,it does not matter the subject, such as natural phenomenaand floraand fauna. Be your photos decorate the top page ofFujiyama NAVI?!■ climbing route informationThe main trail 4 root of Mount Fuji (Yoshida, Subashiri,Gotemba,Fujinomiya route) and recording and, Ohachimeguri aftersummit, theinformation of hiking trails around Mount Fuji to enjoymorewillingly. App after starting It is also availableoffline.Root another feature and approximate time required, such asnotes,let's enjoy the even firmly check and Fuji climbing fromarrivingto Mount Fuji.■ useful informationAnd recorded such as contact telephone number and URL of themaintransport links around Mount Fuji. Check the time of climbingbus,to help at the scene, such as or call a taxi.Also, stop by and hot water is recommended for after climbingMountFuji, because such also souvenirs information we have link,pleaseutilize.• Creating a Fuji climbing record· Facebook, Twitter, share of utilizing e-mail Fujiclimbingrecord- Cumulative altitude, climbing time, record, such as amobiledistanceMigration route drawing and display function to the map(whenoffline unavailable)• Configuring climbing recording time interval (1 minute, 5minutes,15 minutes, can be changed to any of the recording timeset in every30 minutes)※ increase the recording interval if you want to reduce thebatteryusage, if you want to create a more accurate record, itisrecommended that you set a short time interval.Camera Start-to display the approximate travel time and thenextcheck point from the current position on the Fujimountaintrail※ Yoshida route, Subashiri root, root Gotemba, Fujinomiyaroute,corresponding to Ohachimeguri※ When you start climbing Mount Fuji Otasuke camera outsidethearea, you will see the information of the start point oftheselected course.- "One of this week" of Fujiyama NAVI by shooting photos and,postand share Facebook, twitter, etc. to the mailMajor 4 route (Yoshida, Subashiri, Gotemba, Fujinomiya route),andhiking trails, providing Yoshidaguchi trail hikingtrailinformation- And each transportation, stop hot water, the provisionofsouvenirs informationAlways on the Terms and Conditions of your check and,pleaseuse.· There is a case that some may not be available depending onthemodel.- Please note that the mobile phone battery out of the app inuse.(We strongly recommend the offer, your spare battery.)- This app is will the app has to offer you in order tomakecomfortable fun climbing Fuji,To become a use under natural environment, thank you for your useinall self-responsibility of the original.· GPS and altimeter accuracy, it depends on the GPS is pickingupdifficult environment or use terminals such as indoor, therearetimes when it can not be accurately measured. Please note.- This app is not intended to be used as a complete map data.And carry a sure climbing map in case of climbing, let's trytoplanned and fun climbing in conjunction with thisapplication.To "Fujiyama NAVI" is "Let's climb to Mt. Fuji" Fujiclimbinginformation site operated, you are full of content to helpfrom thepreparation stage of climbing.http://www.fujiyama-navi.jp/fujitozan/Smartphone site also because offers, in conjunction with thepresentapplication, Please use all means.